お越しいただきました方々、お世話になりました方々、どうもありがとうございました。
お話しできた方も、お会いできなかった方も、ありがとうございます。
こうやって続けていけるのは、支えてくださる皆さんのおかげだという大切なことを、改めて実感できます。
今回は、林檎の販売を初めて抽選方式にしてみました。
anjicoさんでの個展は3回目になりますが、前2回は前日にオープニングパーティーを開催し、食べて飲んで作品は見るだけ、という楽しいのんびりな時間をつくっていました。
個展初日はなかなかゆっくり見ていただくことができないので、前日に穏やかな気持ちで全部の作品を見ていただこうという思いで始めたものでした。
今回もオープニングパーティーをと、お話をいただき、私もとても楽しみな時間でしたが、夏後半から体調がよくなく、仕事もままならず、個展は近づくのに作業は進まない状況に焦るばかりだったので、今回は見送ったほうがいいのではと思いました。
そして、オープニングパーティーの代わりでもないけど、林檎の販売方法を抽選にしないかというご提案をいただきました。
うつわは、買う時がピークではなく、買って帰って、そこからうつわとの暮らしが始まります。なるべく本当に気に入ったもの、それぞれのお宅の食卓に必要なものを買っていただきたい。そのためには焦らされたり、殺伐とした空気じゃなく、穏やかに選んでいただきたいという共通の思いからこういう方法にしました。
当たらなかった方もいらっしゃるので、皆さんにとって良かったとは言えませんが、初日の混乱はあまりなく、まずはほっとしています。
残念ながらハズレてしまった方には、申し訳ありません。
まだまだこれからも末永く作っていきますので、ご縁のある時をゆっくりお待ちいただけますと、ありがたいです。
当たった方は、おめでとうございます!
再度ご足労おかけすることは申し訳ありませんが、どんどんジャンジャンつかってくださいね。
夏からインスタグラムを始め、ブログの更新はさらにゆっくりになっていますが、マイペースに更新していきます。
インスタグラムは、在店していなかった日のお客さんのことや、使って下さる様子が見れるのもうれしいです。
幸い体調も10月ごろから復活し、追い込みをかけ、なんとか形になりました。
始まってしまうとあっという間です。
でも遠方の個展はお店に発送した時点で、エンジン止めて、キーも抜いて、車から降りちゃったぐらいの違いかも。だからまた運転し始めても、流れにのるまでには時間がかかってしまう。そんなことを考えながら、ゆっくりろくろに向かっています。